技術

速い球に対応できるフットワークを身につける!テニスの技術について考える。

速い球に対応できるフットワークを身につける!テニスの技術について考える。

速い球に対応できるフットワークとは?プロがどうして速い球でラリーを続けることができるのか、テニスのフットワーク技術について考えていきます。この記事はオープンの大会で優勝を目指す中級くらいの人向けの内容になるかと思いますが、ぜひそれ以外のみなさんも読んでみてください!

HEADのGRAVITYの新作が発売されました。グラビティはストローク主体の人にオススメのラケットです。ラケットフェイスの形が独特ですが、慣れるとこれが最高に見えてきます。

大前提として、速い球に対しては準備する時間がありません

速い球は、中ロブ系の球と比べてこちらが準備する時間はありません。

ですので、対応するフットワークの仕方が全く異なります。

では、具体的にどのようなフットワークになるのか解説していきます。

3歩で打点に入ることを意識しましょう

 速いボールに対応するフットワークとして、最初にトライして欲しいのが3歩で打点に入ることです。

細かいフットワークを意識しすぎると足が回らないので、足の準備が遅くなってしまいます。

ですので、3歩で足を準備することを意識すれば足の準備自体が間に合うのであとはスイングやボールに面を合わせられるかどうか、という問題になってきます。

「速い球ほど使える歩数は少なくなる」という考え方を持つことによって、スイングの遅れを防ぎます。

3歩で打点に入る方法

クロスステップの時の足を大股にすることによって、中央からサイドラインまでを3歩の歩幅でカバーします。

足捌きについては、プロの動きを動画でまとめてあるので、そちらでぜひみてみてください。

このクロスステップが小股になってしまうと速い球に対してついていけるフットワークにはなりません。

でも細かいステップで正しい打点に入るようにスクールで教わるけど?

  • 球出しくらいゆっくりの球に対してはより正しい打点に入れるように足を動かすことは正解だと思いますが、歩数は相手の球速に合わせて柔軟に対応すべきだと思います。

まとめ

速い球に対しての、振りおくれの原因のほとんどは足の準備が遅いことが原因だと思っています。

もし速い球のラリーについていけなくて悩んでいる方がいたら、「とにかく足だけ早く準備する」ということからぜひチャレンジしてみてください!

多分動画の方が分かりやすいと思いますので、もしよろしければ動画もみていただければ嬉しいです!

著者

ポッポテニスメディア

学生時代テニスに明け暮れたポッポです。体育会のテニス部主将してました。テニス大好き、テニス歴(社会人で忙しいとき少し空いて)もうすぐ20年。日本のテニスを盛り上げていくようなそんなメディアを目指します。ラケット:Head グラビティMP。ガット:バボラ ブラスト125。ホームストリンガー48ポンド。ジョコビッチのプレーが大好き。テニスは足にす足にはアシックス。

関連記事